2013年10月16日
12月1日知名町長選挙 出馬表明 西善一氏
◎西氏が立候補表明
◎「農業の再興」が重点課題
◎知名町長選挙
任期満了に伴う知名町長選挙(11月26日告示、12月1日投開票)で、同町屋子母の農業、西善一氏(66)が10月2日、立候補の意思を明らかにした。
西氏は同町屋子母生活館で記者会見し、立候補の動機について「ここ数年間、台風などの影響で農作物は大ダメージを受け、農業収入はかなり落ち込んだ。このままでは農業をしていても限界がある。どうにかして農業を再興したい」と説明。
重要施策として①農林水産業の拡充②医療・福祉の充実③環境・財源の拡充―の3点を挙げた。
現在の町政について西氏は「建設業界だけが潤う一極集中。建設業界だけでなく最終的に農家が潤わなければならない」と指摘し、農業振興策に▽サトウキビの単収引き上げと地域ごとの品種導入・病害虫対策▽バレイショ種子のコスト軽減と冷蔵イモの対応策▽農業大学及び学生による農業の技術交流―などを重点に置いた。
観光面では、先月25日の区長会で「沖縄~沖永良部」間の定期航空便就航を求める署名が提案されたことを受け「RAC(琉球エアコミューター)との連携で沖縄からの観光客誘致に努め、さらに、徳之島、与論、沖縄と文化交流を図っていきたい」とした。
また「赤ちゃんからお年寄りまで、知名町で生きていて良かったと実感できる町を築きたい」と訴え▽民間保育所の支援と対策▽障害者、一人暮らしの支援▽既存施設の整備と憩いの施設整備充実―を強調。行政刷新策として、町三役のボーナスカットや鹿児島事務所の廃止などを掲げた。
西氏は同町屋子母出身。立正大学卒業後、小学校教諭として38年間勤務。2007年に定年退職し2010年から今年3月まで屋子母集落区長を務める。
奄美新聞より
2013年10月15日
神戸市長選知名町出身の久本氏出馬、対抗馬は久元氏
神戸市長選 知名町久志検出身の久本氏出馬、対抗馬は久元氏
http://www.asahi.com/politics/update/1013/OSK201310130001.html?ref=yahoo
2013年10月13日
ツミ 小型の鷹 沖永良部島 希少種です。
ツミ 小型の鷹です。
沖永良部島に定着しています。
サシバの渡りの時期ですが、サシバより小型です。
奄美諸島の砂糖政策と倒幕資金 先田光演著
http://www.nanpou.com/book/bok_356.html
2013年10月12日
下平川小&余多老人クラブ ふれあい公園にて脱穀
11日昼からふれあい公園にて脱穀が行われました。
脱穀機は大城小から借りて運搬。
足踏み脱穀機やトウミなどの浮かしの道具も体験
脱穀機は途中から字の方々には休憩してもらい、子どもたちにも体験させました。
2013年10月11日
下平川小&余多集落 ふれあい公園の稲の脱穀
台風26号の影響を考慮して11日昼から脱穀を行うそうです。
午前中に脱穀機械を大城小より運びセッティング。
約40年前の旧式の機会ですが現役です。
2013年10月07日
ウグイスの種類 亜種ダイトウウグイス 島に生息
ウグイスの種類一覧
http://ichiranya.com/technology/176-japanese_bush_warbler.php
亜種ダイトウウグイス
大東島の固有種ですが絶滅したと思われていました。沖縄本島・喜界島・ 沖永良部島などで生息が確認されています。
普通のウグイスは渡り鳥で春のみさえずりますが、ダイトウウグイスはその後にもさえずります。